パーツ交換
March 21, 2009
肘パッドをアップグレード

そのパッドを現行スーツで使用されているエルボープロテクター(Photo2)への交換をお勧めしています。
マシン性能の進化と平行して革ツナギの性能(安全性)も進化していますので「古いスーツだからしょうがない」とあきらめずにご相談頂ければと思います。
また、軽量化に有効なポリウレタン(2層)パッド(Photo2)もご用意しております。
※:パッドの外周が2cm程大きくなりますので、交換後はサイズがキツクなります。
※:モデルによりサイズ修正・別加工等の必要な場合があります。
☆:当時は、ウレタン素材が一般的なプロテクションで多くのメーカーも同様でした。現在では、ハードプロテクションの普及と共にその安全性が重要視されています。
>> リペアご利用について
>> TOPへ戻る
October 12, 2008
プロテクター交換

おそらく転倒時に体(膝)を守った上で割れてしまったために怪我はなく、気づかれないのだと思いますが、その損傷した状態で再度転倒した場合大きな怪我につながります。

スーツの肘・膝回りにステッチ切れ・摩耗等がある場合などは是非チェックをお勧めします。
※:脱着インナー式など、パーツをお求めいただきご自分で交換することが可能なモデルもあります。
>> リペアご利用について
>> TOPへ戻る
August 13, 2008
FORZA・マテリアル

※:FS-401・FS-501以前のスーツのワッペン類に関しましては現行ワッペンでの対応となりますが、在庫分に限り旧ワッペンでの対応可能の場合もございますので、ご希望の場合お問い合せ下さい。
>> リペアご利用について
>> TOPへ戻る
August 10, 2008
センサーベース交換

バンクセンサーベースの場合も転倒による破損が多いですが、取り外しによるマジックテープ・ループの摩耗で付きが悪くなる事も多く「付き」が悪くなった場合はバンクセンサーのコース内(サーキット)脱落を防ぐ上でも早めの交換をお勧めします。
※:今回は「付き」の問題が有りませんでしたので低コストの「部分交換」で対応しました。
◇マジックテープ(Wikipedia)
>> リペアご利用について
>> TOPへ戻る
August 08, 2008
ファスナー交換

ファスナー(袖・足)の場合は転倒による破損が圧倒的に多いですが、摩耗により破損してしまう場合もあります。※フロントファスナーの場合はほとんどが摩耗によるモノです。

モデルによりコイルファスナー・プラスチックファスナーを使用しているモノがあります。
これに付きましては在庫がある場合に限りの対応致しますが、サイズが合わない等の場合は現行の金属ファスナーでの対応となります。
◇ファスナー(Wikipedia)
>> リペアご利用について
>> TOPへ戻る